2021年01月30日(土) ~ 2021年03月07日(日)
但し2月23日(火・祝)は開館、2月24日(水)は休館
子どもの健やかな成長や幸せを願って飾られる雛人形と五月人形。西宮の酒造家である辰馬家で祝い飾られてきた雛人形と端午の飾りを展示いたします。
一体の人形が7㎝前後で十五人揃いの「二寸雛人形」や、細部にわたり金具や刺繍が施された「飾り具足」など、京都の人形司・大木平藏の見事な技術が間近にご覧いただけます。
春をさきがける人形展、小さな中にも贅を尽くした姿と合わせて、季節の日本画をお楽しみください。
【同時開催展示】
・酒資料室「お酒の容器クロニクル(年代記)」
江戸時代から現代までお酒の容器として用いられた、樽・瓶・紙パック・アルミ缶等の歴史をご紹介します。
・笹部さくら資料室「櫻男交遊録」
笹部新太郎氏とその人柄に惹かれた人々の交流について、書簡や贈答品、写真資料からご紹介します。
2021年01月30日(土) ~ 2021年03月07日(日)
但し2月23日(火・祝)は開館、2月24日(水)は休館
10:00 ~ 17:00
入館は16:30まで
2021年02月02日(火)/2021年02月09日(火)/2021年02月16日(火)/2021年02月24日(水)/2021年03月02日(火)